MEDICAL CARENK性病検査・治療

性病検査・治療とは

当院では自由診療のメリットを生かし無症状での各種STD検査、定期的なSTD検査、症状のみでの治療などお客様のニーズに対応させて頂いております。

検査は大きく分けて血液検査、尿検査の2種類で完了します。
また治療面でも、代表的なSTDの梅毒、クラミジア、淋菌は通常、1回の通院で(30分)改善できます。
※保険治療対象外です。

表示の料金価格は全て税込価格となっております。

性病検査

クラミジア 5500
淋病 5500
梅毒 5500
トリコモナス症
※マイコプラズマとの同時検査になります
5500
カンジダ 5500
B型肝炎 5500
C型肝炎 5500
HIV(エイズ) 5500
マイコプラズマ
※トリコモナス症との同時検査になります
5500
ウレアプラズマ
※男性は行えません
5500
性器ヘルペス 5500
喉クラミジア 5500
喉淋病 5500
基本性病セット クラミジア/淋病/梅毒 11000
パーフェクトセット
クラミジア/淋病/梅毒/トリコモナス/カンジダ/B型肝炎/C型肝炎/HIV/マイコプラズマ/ウレアプラズマ/性器ヘルペス 33000
パーフェクト+のどフルセット クラミジア/淋病/梅毒/トリコモナス/カンジダ/B型肝炎/C型肝炎/HIV/マイコプラズマ/ウレアプラズマ/性器ヘルペス/喉クラミジア/喉淋病 38500

1day性病撃退治療プラン

費用33,000円

保険外診療で性感染症検査を行うメリット

1.家族やパートナーに診療内容が伝わらない

保険診療では保険証が必ず必要になります。
ご自宅に郵送されてしまう【医療費のお知らせ】などであなたのご家族やパートナーに気づかれてしまう心配がありません。

2.確定診断前に治療が開始できる

かゆい、違和感、排尿時痛、膿のような出来物ができるなど性病には共通する症状が多いので診断が難しいです。また、性病は同時に二つ以上合併していることも多いです。当院では確定診断が出る前に治療を開始~終了可能です。

3.検査結果をメールで通知も可能

血液検査や尿検査などの診断結果をメールやラインなどでお伝えすることも可能です。特に面倒な設定は必要ありません。

1day性病撃退治療プランとは

抗生物質内服と抗生物質点滴の併用プランです。
通常1回の通院で治療が終了します。
ほとんど性病に対応出来ますが、一部性病では効果不十分な場合がございます。

※B型肝炎、C型肝炎、HIV、トリコモナス、カンジダに関しては1day性病撃退プランでは治療ができません。

性病の主な症状

男性: 尿道からの分泌物、排尿時の痛み、睾丸の痛み。
女性: 異常なおりもの、排尿時の痛み、下腹部の痛み、不正出血などが挙げられます。

性病を放置すると、
  ① 重篤な病気につながる
  ② 不妊の不妊の原因になる
  ③ パートナーや周囲の人への感染拡大につながるなどのリスクがあります。

性病は、基本的に治療を受けなければ治らず、症状が消えても、治療をしなければ病原菌は体内に潜んで進行する場合あります。
例)クラミジア:男性では前立腺炎や精巣上体炎を引き起こし、女性では卵管や卵巣、骨盤腹膜癒着による不妊など。

各種性病とその症状

1. クラミジア感染症

男性の半分は無症状で潜伏期間は2〜3 週間ほどです。排尿時の経度痛み、尿道からの膿が出ることがあります。 女性も無症状が多いですが、織物の出現や下腹部の痛みを感じることがあります。ほかにも不正性器出血や性交時痛や不妊の原因にもなることがあります。 淋菌の陽性者の3割はクラミジアも合併しています。

検査:初尿PCR
治療:ジスロマック内服

2. 淋病(りんびょう)

男性は激しい排尿時痛、尿道からの白黄色の膿精巣当たりの腫れ痛み熱感を発症します。 女性はあまり症状が出現しないですが織物の出現や下腹部の痛みを感じることがあります。クラミジア同様に不正性器出血や性交時痛や不妊の原因にもなることがあります。 淋菌の陽性者の3割はクラミジアとも言われています。

検査:初尿PCR
治療:ジスロマック内服

3. 梅毒

近年日本で急激に感染者数が増えています。初期は性器や肛門や口に出来物が生じたりリンパ節が腫れたりします。症状自体はゆっくりと進行するのが特徴ですが放っておくと全身にまで病状が及び、死に至ることもあります。

検査:血液検査
治療:ペントシリンIV(皮内テスト)

4. トリコモナス症

小さな原虫感染によるものです。男性は軽症で済むことが多いですが、女性は泡状で黄緑色の生臭いおりものが生じ、陰部に炎症を起こします。

検査:初尿PCR
治療:メトロニダゾール(フラジール)錠内服

5. カンジダ

女性によくみられる病気の1つですが、それに比べると男性の発症率は少ないとされています。カンジダ属の真菌(しんきん)というカビの一種によって起こる性器の感染症になります。女性のおもな症状は膣炎や外陰炎になりますが、双方が合併して発症することが多くみられます。

検査 男性:初尿PCR 女性:膣分泌液培養
治療:男性:抗真菌薬外用 女性:オキナゾール(抗真菌)膣錠

6. 性器ヘルペス

単純ヘルペスウイルスが原因で発症します。健康な人にも潜んでいて免疫が落ちている時や疲れている時には口周りに発疹ができます。 性感行為で発症する性器ヘルペスは男性は軽症が多いですが性器に痒みのある水疱を伴うことがあります。それに対し女性は排尿時に激痛が有り、男性同様に陰部に水疱を伴います。

検査:血液検査IGM抗体
治療:アシクロビル(バルトレックス)内服

7. HIV/AIDS

免疫力が下がって発熱や咽頭炎などを起こして気づくことが多いです。血液内科などの専門機関受診で速やかに治療する必要があります。

検査:血液検査で抗体検査
治療:専門機関で受診

8. B型肝炎

悪心嘔吐、倦怠感、褐色尿、黄疸などの症状が出ます。進行する前に専門の医療機関受診で治療する必要があります。

検査:採血で抗原抗体検査

9. C型肝炎

悪心嘔吐、倦怠感、褐色尿、黄疸などの症状が出ます。進行する前に専門の医療機関受診で治療する必要があります。

検査:採血で抗原抗体検査

10. マイコプラズマ

マイコプラズマとは、性行為(セックス、オーラルセックス、アナルセックス、キス)を感染経路とする性感染症のひとつです。 クラミジアや淋病の感染率と同じように高い確率で感染が認められています。
性病のマイコプラズマの原因菌とマイコプラズマ肺炎の原因菌は別物です。男性は尿道・のど、女性は膣・のどに感染します。

検査:初尿PCR
治療:ジスロマック内服

11. ウレアプラズマ

ウレアプラズマとは、性行為(セックス、オーラルセックス、アナルセックス、キス)を感染経路とする性感染症のひとつです。
クラミジアや淋病の感染率と同じように高い確率で感染が認められています。

検査 男性:初尿PCR 女性:膣分泌液培養
治療:ジスロマック内服

診療内容の一覧に戻る
24時間無料相談窓口

pagetop